京三製作所(6742)に関するつぶやきをリアルタイムに表示しています。ブックマークして定期的にチェックするのがおすすめです。
@pompommaron でも実際の鉄道信号って最近LED化されて普通の青になったような気がする。京三製作所さん交通信号と切り分けたのかな・・・? 自分は子供の頃から「青か緑かどっちだ?」というこの色にあこがれてますので、これで行きたいです!赤と黄色も発色はOK!
@mattyan1104 これは正面のLEDが京三製作所 裏の電球も京三かな
矢印灯器は京三製作所のものだね。 twitter.com/okochama_lunch…
福島県まで来ました👍 pic.twitter.com/SxfKd7Pb6I
— かとさん (@okochama_lunch) February 4, 2023
京三製作所(京急鶴見) | 出没!アド街ック天国 | 横浜市その他 | テレビ東京 旅グルメ tv-tokyo.co.jp/travel/smp/ent…
@shinyaohnishi 鹿児島は京三製作所なんですね(最後までフリップ式が残ってたような…) 構成図は各社ほぼ同様ですね、阿鼻叫喚地獄なのは真ん中の茶色い所の中です 大元からの電文の解釈部と各規格の表示用の生成部があるはずです。また同じレイヤに音声送出システムも存在します
@arukeiarukei らしいですね もう少し前のことのように思います 京三製作所あたりが作ってるのではと思いますが、もうさすがにないでしょうね。結構メンテも大変ですし 成田がリプレイスでLED式になったときに立ち会いましたが別の理由でえらく苦労した苦い思い出のデバイスでもあります苦笑
@shizuokatokyo 視覚制限信号なので、京三製作所ではなく信号電材の純正品ですね。
静岡を歩いて思ったけど、何故か信号機は「コイト製」ばかり。 都内だと、「日本信号製」や「京三製作所製」など、色々とあるのに。
信号電材と京三製作所は、葛飾区にかなり集中的に設置されているところがあるね。
京三製作所のエンジニア陣泣かし? 関西の“極狭”ホーム 阪急・春日野道駅にホームドア設置 3月中旬から本格稼働へ(ABCニュース) #Yahooニュースnews.yahoo.co.jp/articles/d5c9d…