天然ガスに関するつぶやきをリアルタイムに表示しています。ブックマークして定期的にチェックするのがおすすめです。
電力高騰の元凶は馬鹿みたい増やしすぎた太陽光発電所 結果、出力調整のための天然ガス火力の重要性が高まり上昇傾向にあったところ、ウクライナ戦争で一気に破綻した 原発は全体の底上げしかできないから相殺しきれない 太陽光発電所の稼働そのものを減らさないとダメ #電気代高い twitter.com/Prof_Nogita/st…
「再エネ比率を上げないから電気代が高くなった。再エネ比率を上げろ!」という人が今だにいることに驚き
— ノギタ教授 (@Prof_Nogita) February 4, 2023
再エネ比率を上げると、電力安定化のためにバックアップ電源が必要になるので、電気代はむしろ上がる
太陽光発電などの再エネコストは火力発電よりも安くなった? https://t.co/GpX7SjjEN4
それでも下げる天然ガス価格 twitter.com/zerohedgejpn/s…
金曜の夜、ニューイングランド上空に地球上で最も冷たい気流が発生する。 https://t.co/86rmxQPUDa
— zerohedge jpn (@zerohedgejpn) February 3, 2023
【アメリカ:石油・天然ガス掘削リグ稼働数が大幅減】🇺🇸 1/28-2/3の稼働数は前週比12基減の759基。 22年9月以来の低水準で、減少幅は20年6月以来の大きさとなりました。 月間でも20年7月以来の大幅減。 米WTI先物は年初から約8%下落。 米天然ガス先物は約46%急落しています。
@akirax5121 天然ガス投信ですね。 自分が一般口座×いちにち定額コースでやるなら1689でやります。 逆に特定口座だと100株単位でしか動かせないのと、超割コースだと手数料かかっちゃうので、手数料無料ETFなら1482かなぁと。 (特定口座だと全株移管になるため)
しかし資本主義の発展によってエネルギー需要が増え、あるタイミングで原油価格(そしてそれと連動する天然ガスの価格)が上がり始めた。
@Prof_Nogita ここから先は主観的な話ですが、私は電源のベストミックスとして「再エネ比率60%以上、原子力比率20%以上を目指すべき」と考えます。2021年のRITE-IEEJのシナリオは火力の比率が高すぎます。今の天然ガス価格を見るに、水素価格はRITEシナリオの想定よりももっと高くなるだろうと考えています。 twitter.com/micacimica/sta…
2030年の最適解を解いた研究はないと思いますが、「2050年CNを達成する電源構成」の最適解の試算はRITE-IEEJが行っています。ベースシナリオは再エネ比率50%で、電力コストは2020年と比べて+6円/kWh上がる感じですね。再エネ100%にすると+10円上昇の見込みです。それでも今年の燃調費+15円より安いです pic.twitter.com/8W4U7y1Zw5
— mica (@micacimica) February 4, 2023
米国東海岸に -50℃に迫る過去最大級の寒波が迫り、天然ガス価格が過去20年で最高値に | BrainDead World nofia.net/?p=9584
なお、中部電力は原発稼働と天然ガス価格の落ち着きで3月の連結最終損益予測が黒字500億とかになっているので やはり原発こそパワーだよ兄貴
@X6N3rCMrDxQHUE1 悪くなかったんですが、天然ガスで一気にやられました😂 米国株が底になったころに投資信託でもやろうと思います!
@nikkei 誤解を招くタイトルだが、日本の電気の元は、天然ガスや石油など燃やすと二酸化炭素を出すエネルギー。一部の国に偏っている資源価格が高騰している。 これを再エネに変えることで、将来的に電気代は抑制できる。 つまり、ガソリン車よりEV車、石炭/石油/ガスより再エネです。
@FX62755177 おやじさん おつらむぅ☀ 間違いなく美味しいんです! あとは、天然ガスが月曜日に窓開け上昇してくれたら、サイコーなんですけどねぇ…
@fivestar1257 でんたるさん おつらむぅ☀ 天然ガスの下落が止まらないのを受け、$2.8建値のロングを今朝方損切り決行 オワタ $2.5から少しだけ買い下がりましたが、これも風前の灯火か… 決済できたら、コモディティは封印します😵💫
@Prof_Nogita IEEJ-東大-RITEが試算した「電源別限界コスト(統合コスト, LCOE*)」はバックアップ電源の維持費も含んだものです。時間軸は2030年断面です。平時より2倍以上に上がっている今の天然ガス価格だと、太陽光であっても風力であっても「増やしたほうがお得」となります。
家庭向け電気料金の高さに驚く声が日本各地で上がり始めた 本格的な冬の暖房シーズンに入り、月々の請求額が数倍に跳ね上がるケースが続出 原油や石炭、液化天然ガス(LNG)価格変動を電気料金に反映させる燃料費調整制度 家庭の電気代、月6万7000円の衝撃 オール電化あだ nikkei.com/article/DGXZQO…
『石炭価格…』てことけどちょっと短絡的じゃないかしら?世の中て 、小麦、大豆、トウモロコシ、牛、豚肉、…、ニッケル、銅、金、…、原油、天然ガス、…、いろんないろんなパラメーターの多変数関数だから、そおゆうの全部を一通りみなきゃじゃないのかなぁ? twitter.com/STOCKFORECASTj…
【2/3のトレードと損益】
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) February 3, 2023
純金ETFが安くなっていたのでインフレ対策として新規買い。他、好決算株と、資源安メリット株をホールド中。きのう生放送で話しましたが、石炭先物が急落していることもあり石炭株が下がりましたね。石炭価格が底打ったら、良い買い場が来るかも☺️
前日比:−9万円
1300億円赤字→500億円黒字…中部電力が通期業績予想を大幅に上方修正 原油や液化天然ガスの価格下落で(東海テレビ) #Yahooニュースnews.yahoo.co.jp/articles/457ed…
@fx_arai "スペイン 消費者物価指数 対前年比" 要警戒なのだ スペインはロシア産天然ガス亡き後の欧州液化天然ガスの窓口、欧州で一番ガスがダブついてる国なのだ その国での物価上昇は注目に値するのだ jp.investing.com/economic-calen…
@kame_iland @masara_FX 表の投資金額が手数料とかコミコミでこの価格で良いのかも(そもそもそもこのミッションあんまりわかってない)分かりませんが抜き出してみました。 1689WT天然ガス最安値ですね(*´ω`*)
@mushoku007 関係ないですけど、負けない天然ガス投資なんてないと思いますよ。
G7、ロシア産ディーゼル油に価格上限 1バレル100ドル日経、ロシア産原油はイラン、UAE等で混ぜられ貧困国へ輸出されてます。中国インドもロシア産でエネルギーでのインフレを抑えられます。日本はロシア産天然ガスの為、海外へ多額をバラ撒く。何処迄も続くインフレ阿呆日本 nikkei.com/article/DGXZQO…
一昨日大きな利益をくれた銀スポの反逆を昨日受けた🙃 あと天然ガスの持ち越しが怖過ぎたから半分損切りしたど 銀スポだけ予想以上の下落過ぎた😂
米国東海岸に -50℃に迫る過去最大級の寒波が迫り、天然ガス価格が過去20年で最高値に nofia.net/?p=9584
@mom_yoppy そしてインフレ再燃は中国経済の復活により原油価格が釣り上がることが予想されてましたが、原油価格も天然ガスも下がってるので心配ないかと、ウクライナ戦争拡大したら話は別ですが、今月のCPIだけは上がるかもですね。銅が上がってるので
世界的なLNG高騰で,G7での天然ガス開発への投資増大を唱えている,日経 ◆230204 日本経済新聞 onl.sc/mAiVjyD エネルギー市場安定化を主導せよ そうなれば、主要な消費国間で液化天然ガス(LNG)の追加供給を巡り、奪い合いが始まる可能性がある。再びガス価格が高騰し、原油価格が上
1300億円赤字→500億円黒字…中部電力が通期業績予想を大幅に上方修正 原油や液化天然ガスの価格下落で(東海テレビ) #Yahooニュースnews.yahoo.co.jp/articles/457ed…
2023/2/3 ドル円131.19 日経平均27,509.46 NYダウ33,925.06 米国債10年3.519 国債10年0.482 金先物1878.10 原油WTI 73.20 天然ガス2.391 ビットコイン23,428.90
EUの再生エネ、初めて天然ガス抜く 侵攻機に投資拡大 nikkei.com/article/DGXZQO…
1300億円赤字→500億円黒字…中部電力が通期業績予想を大幅に上方修正 原油や液化天然ガスの価格下落で #FNNプライムオンライン #東海テレビ fnn.jp/articles/-/478…
米天然ガス先物が3ドル割れ、1年7カ月ぶり-予想外の暖冬で trib.al/kTT6ifn